これからプログラマとして仕事を始める方に向けて

– 使い方ページへ –

私はプログラマーとして仕事を始めて15年近くになる。

今まで、いろいろなプログラマやシステムの管理者、
システムの利用者などと一緒に仕事をしてきた。

これまでの経験を振り返って、僭越ながら
これからプログラマとして仕事を始める方に

何か自分なりに大事だと思えることを
アドバイスできないだろうかと考えてみたら
4点思いついた。

どこまで参考になるか分からないけど、
以下に紹介させて頂こうと思う。

■1:自分が優秀であることをアピールし過ぎない

 →プログラマーの場合、仕事ができるかどうかは
  成果物の効果・品質・作業時間などで明白なので
 
  自分の優秀さをアピールすることは
  他の仕事に比べてメリットが少ない気がする。

  ※それくらい良い仕事は効果も大きい

  また、もしユーザの要望に添えないこと、
  調査しても分からない現象などがあった場合、

  いくら丁寧に理由を説明しても、理解してもらえないことが
  当たり前なので、

  最初から自分は優秀だとアピールしていると
  そういった時、余計に不信感を煽ってしまう気もする。

  さらにもう一点、プログラマは、自分が高度なことをしていて
  特別だと考えている人も多い気がするけど、

  仕事や会社全体から見れば、代わりはいくらでもいるし
  あくまでも業務があってのシステムで、裏方、下請けに
  過ぎないことを理解するべきとも思う。

■2:スケジュール・タスク管理を厳密に

 →これは他の業界でも同じだと思うけど、
  開発にしても保守にしても、ひとつのプロジェクト・案件が
  ひとりで完結することはほとんどない。

  次の工程で作業を予定している人がいることも多いので
  自分の作業が遅れそうな兆しが少しでも発生したら
  すぐに管理者に報告する必要がある。

  スケジュール同様、頼まれている作業を忘れていたとか
  作業の優先度を間違えるなど、タスク管理もとても重要。

  ちなみに、現場では技術的なことが分からないために
  トラブルになることは実はかなり少ない。

  トラブルの8割以上はスケジュール(納期)であるということを
  常に意識して作業を進める必要があると思う。

■3:システムに”何となく”はないことを理解する

  →現場にいるとたまに聞く言葉がある。
   「最近システムの調子悪いね・・前は動いたんだけど・・」

   システムというか、そもそもコンピュータ全般において、
   何となく調子が悪いや、同じ状況・同じ操作で別の結果が出るなど、
   あいまいに発生する現象はない。

   温度や磁気など、確認できなかったり再現できない原因は
   あるかもしれないけど、現象には必ず明確な理由が存在する。

   全てが0か1かで成り立っている仕組みなので、
   普通に考えれば当然なのだけど..

   このことを意識していないと、障害時の原因調査、
   問題の切り分けなど、どうしてもあいまいな
   感覚で判断してしまい、

   分からなくても仕方ない的な甘い発想で
   仕事をしてしまうことにつながる気がする。

■4:勉強を続けること

  →社会人になったばかりのころに
   尊敬していた先輩にこう言われた

   「残念だけど、この業界で働くひとは、
    ずっと勉強し続けないといけないから・・
    そういう仕事だから・・」

   当時はしっくり来なかった部分もあったけど
   今は100%同意できる。

   ハードウェア、プログラミング、ネットワーク、セキュリティ、
   データベース・・

   それぞれ概要だけ理解するだけでも、かなりの知識量が必要で、
   一部の知識だけでは解決できない現象も多い。

   また、AIやブロックチェーン、クラウドサービスなど、
   常に新しい技術が導入され、全く知らないで済まされないことも多い。

   残念ながら何も学ばないプログラマは使えないエンジニアとして
   仕事を失っていくのも、他の業界より早いのかもしれないとも思う。

以上が思いついた4点。

多少でも難しい物事は、どんなことでも同じだと思うけど、
ある一定のレベルに達するまでは、相当ストレスがかかるし、苦しい。

うまく行かないことがあっても、いつかそのレベルにたどり着けると信じて、
体調に無理がない範囲で長く続けることを最優先に考えるのが
よいのではないかと思う。

私はキャリアの浅いころ、心を病んでしまうことがあったり
かなり辛い時期もあったのだけど、

自分のアイデアが形になり、効果が見える仕事というのは
楽しくやりがいのある仕事だと、今になってようやく
心から思えるようになりました。

自分が社会人になったばかりのころを思うと、
すぐに実感はできないかもしれないけど、

この記事が少しでもこれからプログラマを志す方の
参考になれば幸いに思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。